Full-text resources of CEJSH and other databases are now available in the new Library of Science.
Visit https://bibliotekanauki.pl

PL EN


2011 | 1 | 113-136

Article title

褻晴の境目にて―「女絵」「男絵」の観点から『源氏物語』の絵合―

Authors

Content

Title variants

EN
On the borderline between formal-informal

Languages of publication

Abstracts

EN
Eawase (‘picture contest’) in Genji Monogatari from the viewpoint of the ‘female-’ and ‘male-pictures’ A scene in Murasaki Shikibu’s Genji Monogatari in which two teams were contesting for the title of the best picture is the first account on eawase in Japanese literature. The said competition, planned as an occasional informal entertainment, was organized again as a formal event in the presence of the Emperor. It is the pictures that played a crucial role determining the status of eawase. In the present article, the author discusses the meaning of contested pictures and, focusing on the so-called ‘female-’ and ‘male-pictures’, attempts to explain their relations with the perception of the formal-informal.

Keywords

Year

Issue

1

Pages

113-136

Physical description

Dates

published
2011

Contributors

  • Uniwersytet Mikołaja Kopernika w Toruniu: Wydział Humanistyczny

References

  • 甘利忠彦1991。「方法としての絵 ―「絵合」の位相と物語の論理―」。『中古文学』47通号、29–38。
  • 伊井春樹1990。「物語絵考 ―源氏物語における絵合の意義―」。『國語と國文學』67巻7号、17–30。
  • 伊井春樹2002。「須磨の絵日記から絵合の絵日記へ」。『国文学 解釈と鑑賞』20巻、別冊:鈴木一雄編「源氏物語の鑑賞と基礎知識」、207–21。
  • 伊井春樹2008。「絵合わせの意義」。『国文学 解釈と鑑賞』。特集:「絵画を読み解く―文学との邂逅」。73巻12号、14–21。
  • 池田忍2002。「王権と美術 ― 絵巻の時代を考える」。『日本の時代史』第8巻「宮・鎌倉の王権」。東京:吉川弘文館、208–44。
  • 池田忍2003。「ジェンダーの視点から見る王朝物語絵」。鈴木杜幾子他編。『美術とジェンダー:非対称の視線』。東京:ブリュッケ。1–60。
  • 石田穣二1980。「絵合と天徳四年内裏歌合」。秋山虔他編。『講座―源氏物語の世界』。第四集。東京:有斐閣。103–15。
  • 石原昭平1968。「絵日記と日記絵 ―日本文学における執筆・享受の一問題―」。『国文学研究』32集。早稲田大学国文学会。22–31。
  • 石原昭平1971。「絵合」。『源氏物語講座』。第三巻。東京:有精堂。168–86。
  • 太田敦子2001。「絵を描く梅壺女御 ―「絵合」巻における冷泉朝の位相―」。久下裕利編。『源氏物語絵巻とその周辺』。東京:新典社。258–77。
  • 加藤洋介1990。「後醍醐天皇と源氏物語 ―『河海抄』延喜天暦准拠説の成立をめぐって―」。『日本文学』39巻3号、104–7。
  • 河添房江1999。「『源氏物語』と絵画―最近の研究動向から」。鈴木日出男編。『ことばが拓く古代文学史』。東京:笠間書院。357–70。
  • 小林正明1999。「須磨絵と旅する男―絵合の理路」。鈴木日出男編。『ことばが拓く古代文学史』。東京:笠間書院。488–502。
  • 小林 学2006。「平安時代の「男絵」について ―史料的考察を中心として―」。『美学論究』21号、21–36。
  • 清水好子1980。「絵合の巻の考察―附、河海抄の意義―」。『源氏物語の文体と方法』。東京:東京大学出版会。255–74。
  • 寺田 透1968。「源氏物語「絵合」」。『文芸』7巻3号、138–49。
  • 峯岸義秋1952。「源氏物語の絵合」。『碧落』7巻、10–2。
  • 紫式部1994(1996)。『源氏物語』。第二巻(第四巻)。新日本古典文学大系20(22) 。東京:岩波書店。
  • Mostow, Joshua S. 1988. Uta-e and Interrelations Between Poetry and Painting in the Heian Era. Reprint of Ph.D. thesis. Ann Arbor: UMI Dissertation Services.
  • 四辻善成1967。『河海抄』。國文註釈全書3。東京:すみや書房。
  • 吉野誠2003。「歴史をよぶ絵合巻―冷泉「聖代」の現出―」。『学芸国語国文学』35号、11–21。
  • 吉野瑞恵1998。「絵合巻の絵の授受をめぐって―冷泉帝直系化の仕組み―」。『國語と國文學』75巻11号、78–90。
  • 和田英松1928。「絵合に就いて(上)」。『國華』447号。国華社。33-8。

Document Type

Publication order reference

Identifiers

Biblioteka Nauki
1810468

YADDA identifier

bwmeta1.element.ojs-issn-2084-2147-year-2011-issue-1-article-3d9e07d0-d337-3360-b746-fc470eb6ddb5
JavaScript is turned off in your web browser. Turn it on to take full advantage of this site, then refresh the page.